■「渋谷おはら祭」2022/5/15のご報告 (2022/5/23)


渋谷おはら祭応援に来ていただいた方参加された方皆様のご協力のおかげで無事に踊りきりました。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。渋谷の真ん中で3年ぶりに踊り出した時は涙目に。嬉しかった。来年こそは例年通りの開催がされるといいなまた差し入れも頂きました。お気遣いありがとうございます!(連長森山様FBより)

 ■「第68回鹿児島おはら祭」2019/11/3のご報告 (2020/1/12)


おはら祭 午前の部(第一部) 同窓生がたくさん集って楽しそう。 
おはら祭 午後の部(第二部)
楽しく仲良く盛りあがりました♪
さぁ、これからまた大勢集まって打ち上げです。
 
中村 敏也さん(18期)FBより

 ■「第68回鹿児島おはら祭前夜祭」2019/11/2のご報告 (2020/1/12)


鹿児島のおはら祭の夜まつり。 明日は大人数で踊ります♪
今、打ち上げ中です。
 
中村 敏也さん(18期)FBより

 ■「日本橋・京橋踊り」2019/10/27のご報告 (2020/1/12)


日本橋・京橋まつり。
おはら節と渋谷音頭を繰り返し1時間踊りました♪
京橋駅付近から日本橋三越の先までの5車線をフルに使って一方方向へ
踊ります。 ロケーションと良い広さと良い、最高です。
 
中村 敏也さん(18期)FBより

 ■第22回「渋谷・鹿児島おはら祭」2019/5/19のご報告 (2019/9/15)


今年の第22回渋谷・鹿児島おはら祭は好天にも恵まれ、関東連57連、
鹿児島連9連の合計66連、約2600人の踊り手により元気な渋谷の 道玄坂
・文化村の踊りパレードになりました。
第1部は全ての連の踊りが審査対象となり、グランプリ賞などを決定します。
なお母校の踊り連参加者は約50名で半数は鹿児島からのようです。
今年の踊りグランプリ賞は「東京鶴丸連」でした。

写真提供は中村敏也さん(18期生)でした。

 ■第21回「渋谷・鹿児島おはら祭」2018/5/20のご報告(2018/8/15)


今年の第21回渋谷・鹿児島おはら祭は好天にも恵まれ、関東連56連、
鹿児島連13連の合計69連、約2600人の踊り手により元気な渋谷の
道玄坂・文化村の踊りパレードになりました。またアトラクション
の「維新dancin'鹿児島市」鹿児島実業高等学校男子体操部で大いに
盛り上がりました。
 
なお母校の踊り連参加者は約50名で半数は鹿児島からのようです。
今年の踊りグランプリ賞は「渋谷区民踊舞踊連盟」でした。

写真提供は太原さん(19期生)でした。

 ■「第66回鹿児島おはら祭」2017/11/2~3のご報告(2018/1/29)


11月2日、11月3日と渋谷・鹿児島おはら祭参加の有志と鹿児島同窓会
本部の有志で今年もおはら祭に参加して来ました。
 
11月2日の夜まつり、踊ってます♪
夜まつりには来年のNHK大河ドラマ「西郷どん」の原作者の林 真理子さん
や西郷隆盛役の鈴木亮平さん、熊吉役のドランクドラゴン塚地武雅さん
その他何人かの出演者も踊ってますよ♪
 
11月3日の本まつり午前の部。焼酎を飲み踊ってます♪
昨日の鈴木亮平とは大違いの西郷どんが私達の近くに来ました。
なんと、私も習った書道の先生でした。
おはら祭 本まつり午後の部。
雨が降ってきましたが、雨ニモマケズ踊りました♪
     写真・コメント提供   中村 敏也さん(18期)

 ■第20回「渋谷・鹿児島おはら祭」2017/5/21のご報告(2017/9/7)


今年の第20回渋谷・鹿児島おはら祭は、好天に恵まれ、関東連54連、
鹿児島連10連の合計64連、約2500人の踊り手により、元気良い渋谷
の道玄坂・文化村の踊りパレードになりました。

今年の母校の踊り連参加者は約50名(鹿児島から11名参加)のよう
です。
なお今年のグランプリ賞は『東京奄美会 女性部』でした。

 ■第19回「渋谷・鹿児島おはら祭」2016/6/12のご報告(2016/7/25)


今年の第19回渋谷・鹿児島おはら祭は、伊勢志摩サミット開催に伴い
例年より約1か月遅れの開催で梅雨が心配されましたが、当日は幸い
好天に恵まれ、関東連53連、鹿児島連9連の合計62連、約2400人の
踊り手により、元気良い渋谷の道玄坂・文化村の踊りパレードになりました。

今年の母校の踊り連参加者は約50名のようですが、皆で楽しんで踊って
いる姿が良いですね!

なお今年のグランプリ賞は『関東阿久根会』でした。
写真は中村 敏也さん(18期生)からも提供していただきました。

 ■第64回「鹿児島おはら祭」2015/11/2~3のご報告(2016/1/10)


11月2日、11月3日と渋谷・鹿児島おはら祭参加の有志で鹿児島おはら祭
に参加して来ました。
 
11月2日の前夜祭に続き11月3日の本祭りは朝から母校の好学館で着替え
&メイク、踊りのおさらいをして懐かしい校舎見学もしました。もちろ
ん、踊りの途中の休憩では2日、3日の両日とも打ち上げで楽しく飲みま
した。
今年は関東同窓会だけでは無く、鹿児島本会からも数名が踊りに参加し
ていただきました。なお3日の打ち上げには鹿児島同窓会の小正会長
(2期)や牧野田副会長(8期)、元会長の田中さん(1期)、吉俣兄弟
(13期、20期)さんもかけつけてくれました。
 
中央高校踊り連に未参加の方も、是非、来年5月の 渋谷・鹿児島おはら
祭から参加しませんか? 写真・コメント提供   中村 敏也さん(18期)
 

 ■第18回「渋谷・鹿児島おはら祭」2015/5/16のご報告

  
(珊瑚樹の会 事務局長代理 5期生 植村 耕二)
今年からボランティアで「渋谷鹿児島おはら祭り・物産委員長」をやることになりました。
私は5/16(土)、5/17(日)と物産展会場におります。皆様こちらにも是非お立ち寄りください。よろしくお願いいたします。
 

 ■第17回「渋谷・鹿児島おはら祭」2014/5/18のご報告


(鹿児島中央高校踊り連 出場回数5回  連長 森山 央剛  副連長 植木 昭宏)

初参加の第13回の渋谷鹿児島おはら祭りでは20名でした。そして仲間が増え、子供の参加も増え50人超の大所帯に。今年も笑顔と楽しむ気持ちを忘れずに踊り
ますので応援よろしくお願いします!卒業生のみなさま、飛び入り参加もOKです。一緒に踊りましょう!  (第17回渋谷・鹿児島おはら祭ガイドブックより抜粋) 

 ■第16回「渋谷・鹿児島おはら祭」2013/5/19のご報告

 
(鹿児島中央高校「珊瑚樹の会」連長 植木談)
昨年、鹿児島中央高校踊り連として2回目の参加で初のグランプリ賞を頂きました。これも関東鹿児島同窓会の皆様の温かい応援のおかげだと感謝しいたしております。本当にありがとうございました。
 
今年も第16回渋谷・鹿児島おはら祭りに参加し、昨年のグランプリ賞受賞に感動頂いた先輩方含め新メンバーで参加いたします。今年も「笑顔」と「楽しさ」で元気よく踊りたいと思います。
是非おはら祭り踊りパレードへお越しいただき、応援のほど宜しくお願いいたします。
教頭の脇黒丸です。
5月19日の渋谷・鹿児島おはら祭りには是非参加したいと思っています。なお13期を総動員したいと思っていますのでよろしくお願いします。(3月8日)

 ■第15回「渋谷・鹿児島おはら祭」2012/5/19のご報告


第15回渋谷・鹿児島おはら祭で 鹿児島中央高校踊り連は優勝しました!
第15回渋谷・鹿児島おはら祭でお約束通り、見事グランプリを取ることができました。
これも皆様からたくさんの御支援と応援を頂いたおかげです。本当にありがとうございました。さらなる精進を心がけますので今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
またハッピ制作に御寄附もありがとうございました。
shadow_gry_Right.png御寄附を頂いた方はコチラ

鹿児島中央高校 踊り連 連長
 25期卒業生 植木 昭宏
 
 
 
 
 

今年は優勝目指して頑張るぞ!
鹿児島中央高校踊り連 はっぴ制作寄付金のお願い
毎年5月のゴールデンウィーク明けに開催されております渋谷鹿児島おはら祭りが今年で開催15回目を迎えます。鶴丸、甲南、玉龍・・・の踊り連が参加されてる中わが鹿児島中央高校からも参加したい!との熱意により第13回大会(2010年)から参加しております。
今年も20期から37期の若手中心でメンバーが構成されており、今年から子供たちも参加して元気よく渋谷の街を練り歩きます。
現在は、当日4曲(鹿児島おはら節、渋谷音頭、TOKYOオハラ、鹿児島ハンヤ節)踊るために週末集まっては、3時間みっちりと汗をかきながら踊りの練習に励んでおります。
今年はメンバーが増えた事もあり当日着るはっぴを50着新しく製作したいと考えており、鹿児島中央高校らしく藍色ベースのオリジナルはっぴを準備中です。
それに伴い、はっぴ代金が50着で30万円かかります。つきましては、若手メンバーの個人負担をなるべく軽くしてあげたいと思い、鹿児島中央高校 関東同窓会(珊瑚樹の会)の皆様からあたたかいご寄付をお願いする次第でございます。
どうか多数の皆様のご賛同を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
鹿児島中央高校 踊り連 連長
 25期卒業生 植木 昭宏
ご厚志は一口 2,000円からで  期  氏名 を入力して下記宛お願い申し上げます。
【鹿児島中央高校 踊り連寄付金受付口座】
みずほ銀行 外苑前支店 普通 1646028
※恐れ入りますが振り込み手数料は御負担願います。
---------
何卒宜しくお願い申し上げます。
shadow_gry_Right.pngハッピ制作に御寄附を頂いた方はコチラ 

 ■第14回「渋谷・鹿児島おはら祭」2011/5/15のご報告

2011.5.15 第14回渋谷・鹿児島おはら祭りが中止!

2回目の鹿児島中央高校「珊瑚樹の会」踊り連も参加中止
謹んで「東日本大震災」災害のお見舞いを申し上げます
本年はこの度の震災で犠牲になられた方々に対し、心から哀悼の意を表し、「渋谷・鹿児島おはら祭り」は本まつり踊りパレードを中止とし、例年行っておりました本殿前の安全祈願踊りを、今回は「東日本大震災」復興、安全祈願奉納踊りとして執り行うことになりました。何卒、皆様のご理解を賜りますようにお願い申し上げます。被害に遭われました皆様にはまだまだ厳しい状況が続くかと思いますが、ご健康に留意され、1日も早い復興を大会関係者一同、衷心よりお祈り申し上げます。

平成23年5月21日
NPO法人渋谷・鹿児島文化等交流促進協議会 理事長
渋谷・鹿児島おはら祭り大会運営委員会 会長
谷村 昭一. 

 ■第13回「渋谷・鹿児島おはら祭」2010/5/16のご報告


鹿児島中央高校「珊瑚樹の会」踊り連
連長:植木 昭宏  副連長:元井 郁子
 
天文館に一番近い高校。天文館と西駅の中間にある高校。それが“鹿児島中央高校”です。そのOB達が“団訓”で培った結束力で“きばっどー”!満を持して初参加。是非温かい目で見守ってください。.
【踊り連発足の動機、PR】
渋谷鹿児島おはら祭りに参加している踊り連を見ると「鶴丸」「甲南」「玉龍」・・・中央高校が無い!こいはいかん!と思い立った有志一同(9名)でまずは飲んかたを開き結束を固めました。
その後、メンバーを募り渋谷かごしまおはら祭りの合同練習に参加、映像を見て自主練習を行い、本番(第13大会:2010年5月16日)を迎えました。総勢20名という小規模の踊り連ではありましたが踊っている途中に沿道から「中央高校が出ているとは知らなかった!うれしい!」「次は中央高校の踊り連で出たい!」など数々のうれしいお言葉を頂きました。
おすすめスポット